環境への配慮はもちろん、紙製ながらもクリアファイルに求められる機能性をしっかりと盛り込みました。
プラスチックのゴミ問題、環境への配慮そして 持続可能な社会の実現を目指すSDGsへの取り組みに少しでも貢献できることを目指しています。

紙製クリアファイルの特長

中が透けて見えます

当社独自の “紙を半透明にする特殊加工” である「ワックスプラス加工」でファイルの片面の紙を半透明化。紙製でもファイルを開かずに、中の書類を確認することができます。指定した部分のみを透かしたい場合や、ブランドロゴなどをモチーフとした透かしデザインもオーダーメイドで制作できます。

直接プリントできます

レーザープリンターがあれば透かし部分にも、かんたんに印刷できます。必要な時に必要な分だけプリントでき、お渡しする方や用途に応じてかんたんにオリジナル感あふれるファイルづくりが可能です。透かし以外の部分は、大量印刷に最適な軽オフ印刷が可能です。

紙リサイクルできます

紙製なので中に書類を入れたままリサイクルはもちろん、個人情報を含む書類や一定の保管期間を過ぎた書類の処分として、そのまま溶解サービスへの依頼もできます。書類ごとシュレッダー処理も可能です。

折り返し製袋で丈夫

2枚の紙を貼り合わせるのではなく、封筒のように底面の紙を折り返す製袋でとても丈夫。貼り合わせの糊しろが無く、今まで通りのファイルサイズで、底部分が袋状になるため、書類がひっかかりません。

手書き、スタンプにも対応

紙製ですので手書きやスタンプ、印鑑などにも対応します。
社内回覧等にも活躍します。
※ペンの種類によっては透かし部分のインキ乾きに時間がかかる場合があります。

A4 サイズの書類がぴったり入る

寸法は 220×310mm で、A4 サイズの書類がぴったり入ります。

紙製クリアファイルの種類

紙製クリアファイル A4 片全面半透明

紙製クリアファイル A4 1/4透かし

紙製クリアファイル A4 3/4透かし 名刺差込み

紙製ファイル A4 透かしなし

紙製クリアファイル A4 透けるホワイトCoC

FSC®森林認証を使用したファイル全体がうっすらと透けて見える半透明タイプ

抗菌・抗ウィルス機能付き

用紙本体にAg+抗菌・抗ウイルス剤を配合し表面だけでなく内側でも効果を発揮します

紙製クリアファイルのご使用例

レーザープリンターで必要枚数をかんたんプリント。環境への関心の高まりから従来のファイルを紙製に切り替える取り組みが増えています。

  • 見積書や提案書とともに
    その場でプリントしてお渡し

  • 新製品や新サービスの
    PRツールとして

  • 科目やセミナーごとに
    印刷内容を変更

  • 手続きに必要な
    チェックリストをプリント

  • 年記念や企業PRなどの
    配布ツールに

  • 医療機関での
    問診票やカルテ入れに

  • 環境への取り組みや
    リサイクル推進のPRに

  • スタンプや手書きでもOK
    社内回覧などに

  • 中の書類ごと紙リサイクルはもちろん
    シュレッダーも可能
    (そのまま溶解サービスの依頼も可)

紙製クリアファイルのQ&A

Q1.オリジナルの透かしを入れたいのですが、どんなことができますか?

ブランドロゴなどをモチーフにして、透かしを入れることができます。
中の書類をしっかり見せたい部分は、大きめの面積の透かしを入れ、ブランドロゴやメッセージなどを透かしで表現することも可能です。

Q2.透かしを入れられる面積は、どれぐらいですか?

透かしは、ファイルのオモテ面(正面)のみに入れられます。ファイルが閉じられている2辺は、ファイルの端から5mm程度の余白を開ける必要があります。余白を目立たせたくない場合は、グラデーションを用いた透かしも可能です。

Q3.デザインデータを作ったので、一度テストしたいのですが?

ワックスプラス液を紙の繊維に浸透させることで紙が半透明になりますが、若干のにじみが発生いたします。オリジナル透かしの場合、テストを行うことでにじみ具合や細かいデザイン部分の表現などを事前に確認いただくことをおすすめいたします。

Q4.テスト内容をもう少し教えてください

テストは4/6半切サイズ(788×545mm)の紙に、ファイルになる前の開いた状態で2面付し、印刷、透かし加工したものを5枚作成いたします。2面付できますので細目と太目のデザインや、2つのデザイン候補を付け合わせたりと、比較確認もしていただけます。

テスト費用は印刷度数、透かしの総面積によって変わります。

テスト実施をされずにオリジナル透かしをオーダー頂く場合は、当社お任せ仕上げでご了承いただいた上で製造させていただきます。

Q5.紙質を指定することはできますか?

はい、ご指定いただけます。中の書類がきちんと見える透明度が出るように、コート紙以外で100g/㎡までの紙厚をおすすめします。紙の種類によっては100g/㎡でも十分な透け感が得られない場合があります。必ず事前テストを実施し、透け感をご確認の上で正式オーダーいただきますようお願いいたします。
コート紙や、光の透過がない黒い紙、金、銀紙等は透けませんのでご注意ください。

全国23支店 2工場の
ネットワーク

全国に展開する23支店。大阪・茨城の2工場のスケールメリットを活かして受注から納品までのリードタイム短縮を追求しております